HOME.CONTACT.PRIVACY POLICY.
K.G-TOKYO.COM Registry Member
入会はこちら LOGIN
What's K.G-TOKYO.COM

Profile: 辻井 伸久さん(つじい のぶひさ)

商学部・国際貿易論専攻、ラグビー部に所属 平成5年(1993年)に卒業後、就職。その数年後に米国のオハイオ大学院に留学し、スポーツマネージメント学科の修士を取得。現在、数多くの有名スポーツ選手をプロデュースする株式会社スポーツ ビズのスポーツプロデュース部に所属し、多忙に世界中を飛び回りながら仕事をこなしている。

動物占い:
今欲しいもの:時間
好きな言葉:No.1よりOnly one/Keep smiling, everything is gonna be all right!











































































…KG編集部
…ゲストOB、OG

A 関学時代はどんな学生でしたか?

B ラグビー活動が主の学生生活でした。ラグビーは夏と冬にそれぞれ1かっ月ほどしか休みなので、キャンパスにも1年の半分も行っていません。(苦笑)でも語学と必修科目はしっかり履修していましたけどね。ラグビー部は典型的な体育会系でした。コーチ、監督、キャプテンの間で確執みたいなものがありながらも、後輩を育てていくといった風潮もありましたね。でも4回生にもなると総合的にグランド以外の部分についても考えるようになり、その時は周りには自分を支えてくれる人がいることに気づきました。

A その後もずっとラグビーを続けようと?

B いいえ。選手として表舞台に立っていたいけど、年齢に関係なく続けられるものではないし、仕事との両立も考えると、もしラグビーで走れなくなったら? と考える事がありました。その時に裏方になることも考え始めました。体育の教師になろうかとも思いましたが、教職資格がなかったので、違う形でスポーツにかかわる事ができればと、手段もわからずただ漠然と考えていました。ゴールは見えるけど手段がわからないという感じです。

A その後どうやって手段を見つけたのですか? また留学もされていますよね?

B 大学生の頃から留学の道があることは調べて知っていました。社会人を辞めて27歳の4月に米国オハイオに行きました。まず語学学校に入って、その後修士コースに入学しました。大学ではラグビーを通じて現地の友達を作りました。大学のラグビー部の人達に誘われてゲームをしたことがありました。“コイツ上手いぞ!”と言ってもらえました。そして渡米して1週間後に試合に出ることになったんですよ。そうしたら3人にタックルされて、顎の骨が折れたんです。奥歯も割れていました。でもその時は英語が満足に話せませんでしたので“OK,OK”としか言えずに。

A えー!!痛そう…。それで、どうしたんですか?!

B そこから1時間離れた学内の保健室でレントゲンを撮って怪我の深刻さがわかりました。あまりにも激痛なので、病院に行きたかったのですが、交通手段もないし、知合いもいないわけです。そして大学のカフェテリアで座りこんでいたら、運良く日本人2人と会って病院に連れていって欲しいと必死にお願いして、彼らに連れていってもらいました。結局手術することになりました。割れていた歯も抜きました。そして他の歯が動かないようにワイヤーで固定しました。1ヶ月固形物が食べられないので、流動食の生活でした。1ヶ月で8kgも痩せてしまいました。やはり割れていたとはいえ、健康な歯を抜くというのはかなりの痛さを伴うみたいで…。

A すさまじいですね…。渡米1週間後ですよね…。

B 学校の先生には“顎と歯を固定しているので、授業中は僕を当てないで下さい”といっておきました。(笑)実家の母にも電話さえできずに顎は1ヶ月間は固定したままでした。 でも、この時“何がおきてもいけるわ!”っていう度胸がつきましたね。

A 度胸つきますよね…。恐ろしい経験でしたね。渡米して1週間後のその悲劇を乗り越えて、留学生活はどうなっていったのですか?

B まず1年ほどESLという英語が母国語ではない学生のためのクラスで勉強していました。ESLを早く卒業して、修士のコースへ進みたかったので、担任とは積極的にコミュニケーションをとりました。質問を何度もしてやる気を見せるという感じでしょうか。強引に担任の息子の野球の試合まで行きましたね(笑)すごく喜んでくれましたけど。これは日本での営業の社会人経験が生かされた時ですね。僕のゴールはESLではなかったので、早く本コースに行きたかったんです。大学ではレポートを毎回10数ページ作成することもあり、努力しました。ESL卒業のためのスコアを補う為です。

A その後、無事に修士コースに進めたのですか?

B はい。大学院に行くには推薦状、GRE、TOEFLのスコアが必要になります。僕はGREのスコアはなかったのですが、大学教授に直接会って交渉しました。今はスコアはないが、これから頑張る意欲はあるし、それ以外の資料を全て揃えるから選考にいれて欲しいと。“運ならどこにでも落ちているけど、それを拾うにはモチベーションがいるんですよね”

A その強引さ、日本人じゃないみたい(笑)大学院入学後はどうでしたか?

B やはり英語力が足らなくて苦労しました。始めの半年は特に苦労しました。スポーツマネジメントのクラスでは授業で個々の選手をどうプロデュースするかという勉強します。でも僕はそのアメリカのスポーツ選手を知らない事が多く、まずイメージが沸かないんです。またアメリカのスポーツ業界の常識もわからなくて。同じアジアの学生とわからないポイントを一緒に復習したりしました。時にはアメリカ人の同期も一緒につきあってもらいながら。

 ある授業のプレゼンテーションのテーマとしては、“この企業に対するイベントをプロデュースするとしたら…”というような題目がありました。この時覚えているのがDr..Kという教授の言葉です。“アメリカ人はアメリカしか見てないから、外国人をクラスにあえて君たちみたいな留学生を加える。生徒に世界を見せたいからだ。”それで僕はアメリカ人ができないことをやろう!と思いました。同じ事をしていても自分のポジションは確立されないということに気づきました。

 始めは言葉もわからなかったので、おんぶにだっこで辛い時もありましたが、段々自分のポジションを確立するための手段がわかり始めました。始めの1年間はこのように辛い事の方が多かったかもしれませんが、モチベーションだけは高く持っていました。 目指すゴールさえあれば、手段を考えればいいんです。そして目標は具体的であればあるほどいいと思います。

A では今後の夢は何かありますか?

B 何がしたいかわからない、先が見えないという学生が多いと聞きますが、それはきっと大学の環境と現実の社会との接点が少なすぎるからだと思います。企業と大学がもっと相互的に利用しあって、某プロジェクトを実施するためにこの大学を使うというような動きがでてきたらいいなと思います。“社会をキャンパスへ、キャンパスを社会へ”です。

 アカデミックなことも必要だけど、リアリスティックな事も同時に学べる所にしたいですね。現にNFLは立命館大学と提携をしています。社会と大学が繋がっている一つの例だと思います。大学も他にはない独自のプログラムを持つようにしてONLY ONEにならないとダメだと思います。

 僕が考える構想はこんな感じです。大学のスポーツと学術を結び付けるんです。例えばラグビー部があって、外人のコーチを呼んで来る。そうしたら通訳が必要になりますよね。選手の健康を管理する栄養士がいます。選手のリストを渡し分析をするチームがいます。そのラグビー部のグッズをマーケティングチームが作り、販売します。その他専門家が様々なデータ処理を行います。マスコミがインタビューをします。そのテープをテレビ局に持っていき宣伝します…etc。それぞれの分野を専攻している学生を利用すればいいんです。要するに通訳はその言語を専攻していて通訳になりたいと勉強している学生を使うとか、グッズ販売にはマーケティング専攻の学生とか、マスコミ関係はその分野の専攻の学生とか・・・。

 ラグビーをプレーする選手と、ラグビーができなくてもそのラグビー部を支えるスタッフで、一つの組織をつくり活動する。もうこれは大学内のクラブ活動とは言え、小さな企業活動ですよね。こうやって運営して発展していくことができれば理想的だと思いませんか? 大学には、様々な知識を持った個性的な学生がいるわけですから、この人材を使わないのはもったいないと思います。

 これは僕が実際に考えていることで、人材、予算、場所が決まればこのようなアイディアを実現したいと思っています。早く実行に移した者が“ONLY ONE”になれるんですよ。アメリカではスポーツとビジネスが一体化しているところがあります。学生がすぐに企業と接触できる環境があります。だから例えばKGラグビー部を強くしたいと考えた時、僕だったらそこに技術や総合的なマネジメント要素を含めたいと思うんです。ラガーマンをスカウトするのと同様に、各学部の優秀な生徒を入部させますね。

A 現実的な夢ですね。是非それを実際に日本の大学へ持ってきてください。

B いや、冗談ではなくて、やるとしたら関学でやりたいと思っています。学生のアイディアをスポーツに結び付けて、個々の活動に上手くマネジメント要素を加えていったら利益をだせる活動にもなるのではないかと思います。

 “Star is not born, star is madeモという言葉があります。サポートする周りがいてこそ、スターが生まれるんです。大学スポーツにもイチローのような選手が現れて欲しいですね。大学の学術的なことも大切だと思うのですが、ビジネス的なチャンスを関連付けて大学生に教える事も大事だと思うんです。より実践的なノウハウを伝えると言う事です。

 僕の夢は、スポーツの周りの環境を整備するということです。スポーツの価値を高めることなのです。10年以上かかるかもしれませんが、実現したいと思います。僕を形成してきたものは、9割9分はスポーツから得たものです。スポーツマネジメントの仕事は日本ではまだ認知度が低く、その魅力を伝えきれていません。今まで日本になかったスポーツマネジメントというものを、世界と比べ一種特異的な日本のスポーツ界に持ち込む事があまり好まれてないのかもしれません。

 ”出すぎる杭は打たれる“とよく言いますが、”出すぎる杭は打たれない“と僕は思います。周りが認知するからです。この精神で夢を実現したいと思います。思い描いているイメージが現実に合致した時にその夢は実現、達成されやすいと思います。それは仕事以外でも同じだと思いますが。中学生にラグビーを教えた時にそう思いました。彼らはまだ若いのでコーチの言葉で伝えられたアドバイスを、自分の中で上手にイメージを描けないので、求められているプレーをできない機会が多々あります。でも一旦イメージを描ければ、僕らみたいな中年よりははるかに上達のスピードは速いですよ。夢も同じように、より具体的にイメージできれば達成しやすいんですよね。

A 今日は沢山熱い想いを語っていただきまして、ありがとうございました。辻井さんの夢が実現されて関学のスポーツ活動が改革される日を楽しみにしています!

株式会社スポーツビズのホームページ
http://www.sports-biz.co.jp/

【編集後記】

今回でKG-DREAMは最終回。次回からはKG PEOPLEと統合し、世代を問わず今最も輝いている同窓生にインタビューをしていきます。 これまでDREAMに登場して頂いた若年OB/OGの皆様、誠にありがとうございました。これからも夢に向かってがんばってください! 応援しています。

感想、メッセージ、アドバイスをどうぞ。

KG HOT NEWS.
circle
copains
KG LINK.