<水彩スケッチ会>
五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。五十嵐先生は、NHK文化教室の人気講師はじめ、関学出身の水彩画家として広く活躍され、2009K.G.Tokyoフェスタでアウォード大賞を受賞されています。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会 毎月第二月曜日(原則) 13:00 ~ ―― 月曜会
■7月(第118回)例会{土曜会〕開催日時 7月9日(土)10:00~場所 旧岩淵水門(赤水門) 北区志茂・赤羽出席者 10名{月曜会〕開催日時 7月12日(月)13:00~場所 旧岩淵水門(赤水門) 出席者 16名◆今まで雨に閉じ込められていた土曜会としては、今年始めての屋外スケッチとなりましたが、真夏の太陽に照らされて、熱中症に気をつけながら、隅田川一帯を洪水から守った産業遺産の旧岩淵水門をスケッチしました。木陰を求めた人は、水門の近景を、暑さを気にしない人は、スケッチ定番の水門の全体像を描きました。◆月曜会も雲ひとつない晴天の下、荒川と隅田川の分岐点となる旧岩淵水門付近、水門の左右の僅かな、木立の日陰に皆が固まってスケッチしました。中には、炎天下の荒川土手に、傘を広げて頑張る猛者もいました。◆講評会は、木陰で涼を取りながら先生から以下の講評を頂きました。① 全体像を描く場合は、空の工夫、手前の橋、土手をうまく組み入れる。② 全体が逆光気味で陰影が付きにくいが、光りの方向を固定して、影をつけ、絵を作り上げる必要がある。③ 水門のオレンジは光りが当たると、実際以上に赤く見えるので、赤目を強くする。④ 水門両脇の木陰で描いた人が大半だった月曜会では水門全体を1点集中遠近法で描き、手前を大きく、目線をかなり下において、向こうに消失点をおくことで、水門の迫力を出すように。等の講評を頂きました。
▼バックナンバーを読む
■2013年03月18日更新分
■2013年03月04日更新分
■2013年02月02日更新分
■2012年12月23日更新分
■2012年11月14日更新分
■2012年10月31日更新分
■2012年09月13日更新分
■2012年08月28日更新分
■2012年07月15日更新分
■2012年06月12日更新分
■2012年05月16日更新分
■2012年04月15日更新分
■2012年04月01日更新分
■2012年03月05日更新分
■2012年02月19日更新分
■2012年01月26日更新分
■2011年12月14日更新分
■2011年11月17日更新分
■2011年11月06日更新分
■2011年09月18日更新分
■2011年08月26日更新分
■2011年08月17日更新分
■2011年07月14日更新分
■2011年06月17日更新分
■2011年05月30日更新分
■2011年04月15日更新分
■2011年03月27日更新分
■2011年02月18日更新分
■2011年01月26日更新分
■2010年12月18日更新分
■2010年11月15日更新分
■2010年10月27日更新分
■2010年09月16日更新分
■2010年08月14日更新分
■2010年07月19日更新分
■2010年06月18日更新分
■2010年05月12日更新分
■2010年04月16日更新分
■2010年04月01日更新分
■2010年03月10日更新分
■2010年02月15日更新分
■2010年01月28日更新分
■2009年12月19日更新分
■2009年12月03日更新分
■2009年10月28日更新分
■2009年09月20日更新分
■2009年08月16日更新分
■2009年07月19日更新分
■2009年06月16日更新分
■2009年05月19日更新分
■2009年04月21日更新分
■2009年03月15日更新分
■2009年02月15日更新分
■2009年02月02日更新分
■2008年12月16日更新分
■2008年11月17日更新分
■2008年11月03日更新分
■2008年09月15日更新分
■2008年08月18日更新分
■2008年07月21日更新分
■2008年06月16日更新分
■2008年05月19日更新分
■2008年04月20日更新分
■2008年03月31日更新分
■2008年03月15日更新分
■2008年03月04日更新分
■2008年02月04日更新分
■2007年12月17日更新分
■2007年11月19日更新分
■2007年10月30日更新分
■2007年09月17日更新分
■2007年07月22日更新分
■2007年06月18日更新分
■2007年05月22日更新分
■2007年04月15日更新分
■2007年03月21日更新分
■2007年03月15日更新分
■2007年02月19日更新分
■2007年01月16日更新分
■2006年12月18日更新分
■2006年11月18日更新分
■2006年11月03日更新分
■2006年10月01日更新分
■2006年08月01日更新分
■2006年07月01日更新分
■2006年06月01日更新分
■2006年05月01日更新分
■2006年04月01日更新分
■2006年03月01日更新分
■2006年02月01日更新分
■2006年01月01日更新分
■2005年12月01日更新分
■2005年11月01日更新分
■2005年10月01日更新分
■2005年09月01日更新分
■2005年08月01日更新分
■2005年07月01日更新分
■2005年06月01日更新分
■2005年05月01日更新分
■2005年04月01日更新分
■2005年03月01日更新分
■2005年02月01日更新分
■2004年12月01日更新分
■2004年11月01日更新分
■2004年10月01日更新分
■2004年09月01日更新分
■2004年08月01日更新分