五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、新たに従来スケッチ会の生徒であった佐藤久美子准講師(S58年文卒)も加わり、会員それぞれのレベルに応じた指導が、受けられるようになりました。

鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆や筆、スケッチブック(F4―A4より大きく、B4より小さい)、透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は、寺社や軒下を使える会場に変更したり、屋内会場を確保できた場合は、花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。

サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。

スケッチを楽しみたい同窓の方や、そのご家族の入会を歓迎します。
会費無料のお試し入会も大歓迎!!

新規入会・お試し入会の申し込みは、

     スケッチ会幹事 増池まで、

☎045-983-7387または携帯090-9109-9586

               
毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会 
毎月第二月曜日(原則) 13:30 ~ ―― 月曜会

      該当日が祝日や展覧会と重なる場合は、変更することがあります。

■9月(第176回)例会

〔月曜会〕

開催日時 9月9日(土) 13:30~

場所   根津神社境内

出席者  10名(五十嵐講師、佐藤准講師を含む)

 

根津神社 楼門

◆未明に台風15号の関東上陸という有り難くない天候の中、午後には台風一過との期待をもって、予定通り、根津神社に集まりました。しかし、台風の威力の影響は大きく、鉄道の運行回復が遅くなり、大変でした。小田急沿線の人は、電車運行中止で、参加出来なかったようです。

根津神社では、ほとんどの人が2層の楼門を描きました。

台風通過後の蒸し暑さの中で、頑張ったので、帰り道、甘味処を見つけ、前月、二子玉川で断念したかき氷を、皆で楽しみました。

 

◆講評会では

①楼門は箱を重ね、上に屋根が乗っかるという形で描き、目線を定め、遠近法で横線を入れる。門の横幅を基準に、高さは何倍、屋根の幅はどれぐらいと、ペンで検討をつけて、バランスをとる。

②太陽を受けて、光っている屋根を、際立たせるために、背後の木の茂みの影を、少し強く暗くする。

③門の屋根の下の影を少し暗くすることで、屋根の輝きが増す。

等の講評を頂きました。

 

〔土曜会〕

開催日時 9月14日(土) 10:00~

場所   鎌倉 寿福寺境内

出席者  13名(五十嵐講師、佐藤准講師を含む)

寿福寺 総門から続く石畳が、美しいと言われている

◆鎌倉五山第3位の名刹 寿福寺で秋の爽やかな風を感じながらのスケッチでした。

山門を描く人、参道から本殿を描く人、夫々好みの構図で横構図、縦構図と思い思いに描きました。

 

◆講評会では

①山門、本殿の後ろを暗くすると主役の山門、本殿が浮かび上がる。

②参道は全て白く残すのではなく、中央の石畳の部分を白く残し、側面の砂の部分はイエローウォーカー等で着色し、乾いた時点で影を入れる。

③周りの木々はたっぷり水を含ませて塗る。水の含みが少ないと、硬い感じになる。

④ 石段部分に少し緑系を入れ、苔むした感じを出す。

等の講評を頂きました。

■今後の活動

土曜会 10月12日(土)10:00~  有栖川公園

月曜会 10月14日(月)13:30~ 旧前田侯爵邸