五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、新たに従来スケッチ会の生徒であった佐藤久美子准講師(S58年文卒)も加わり、会員それぞれのレベルに応じた指導が、受けられるようになりました。
鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は主に丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。
サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。
スケッチを楽しみたい同窓の方や、そのご家族の入会を歓迎します。
会費無料のお試し入会も大歓迎!!
新規入会・お試し入会の申し込みは、スケッチ会幹事 増池まで、
携帯 090-9109-9586
毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会
毎月第二月曜日(原則) 13:30 ~ ―― 月曜会
該当日が祝日や展覧会中の場合は、変更になります。
■1月(第169回)例会
〔土曜会〕
開催日時 1月12日(土) 10:00~
場所 青山 外部借り教室
出席者 13名(五十嵐講師、佐藤准講師を含む)
◆静物(お花)サクラソウの一種、スイトピー、カーネーション、カスミ草等を描きました。メンバーが静物スケッチの間に、先生に3月の展覧会出品作品の選定をして頂きました。
◆講評会では
① 花は全てを、その通り描くのではなく、間引いたり加えたりして構図を作る。
② 葉の奥は余り水を含ませずに色を濃くすると、葉っぱが浮き出て、奥行きを出すことが出来る。
③ 葉も花も白い部分を残す。
④ カスミ草等白い花はバックを暗くする事で浮かびだせる。
等の講評を頂きました。
〔月曜会〕
開催日時 1月28日(月) 13:30~
場所 横浜港 象の鼻パーク
出席者 11名(五十嵐講師、佐藤准講師を含む)
◆横浜港の象の鼻パークは、寒い上に、身をもっていかれそうなほど、風が強く、風を避けてスケッチポイントを探しました。大半の人は横浜税関の「ジャックのとんがり帽子」を、しかし、大桟橋に停泊中の豪華客船「飛鳥Ⅱ号」にトライした人、吹き付ける風をものともせず、赤レンガとミナトみらいを岸壁の先から描く人もいました。しかも、スケッチの途中で「飛鳥」が汽笛と共に、出港してしまいました。船の形が未だ取れてなかった私は、そこでスケッチをギブアップ。しかし、少し早くから描き始めた人は、「飛鳥」を頑張って完成させました。
皆がスケッチの間に、先生に3月の展覧会出品作品の選定をして頂きました。
◆講評会では、
①スケッチポイントが沢山あるこういうところでは、先ず、どれを主役に、どの方向から、どの角度で、どれとどれを入れるか。画面の構成を決めることが大切。
②中心になるものに影と光で、コントラストを強めると良い。
③税関などの壁の影の付け方も、光の当たっている面を光らすのであれば、影はその対象物の固有色を濃くつけることで、余り暗くせずに描ける。
④海面に「飛鳥」の白い船体下の海面、岸壁際の暗い海面などは、絵を引き締める。光と 影のコントラストを強めるポイントになる。
等の講評を頂きました。
■今後の活動
土曜会 2月9日(土)10:00~
外部借り教室 各自自分が撮影の風景写真を絵にする。
展覧会出品作品の最終選考
月曜会 2月11日(月)13:30~
外部借り教室、皆が持ち寄った果物を静物スケッチする。
展覧会出品作品の最終選考
第14回KG水彩スケッチ会展
3月11日(月)~3月17日(日) 京橋 ギャラリーくぼた 5F