五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、新たに従来スケッチ会の生徒であった佐藤久美子准講師(S58年文卒)も加わり、会員それぞれのレベルに応じた指導が、受けられるようになりました。

 鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は主に丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。

 サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。

スケッチを楽しみたい同窓の方や、そのご家族の入会を歓迎します。
会費無料のお試し入会も大歓迎!!

新規入会・お試し入会の申し込みは、スケッチ会幹事 増池まで、

              メールアドレス  masuike@r04.itscom.net

                    または携帯090-9109-9586


毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会 
毎月第二月曜日(原則) 13:30 ~ ―― 月曜会

           該当日が祝日や展覧会中の場合は、変更になります。

■9月(第165回)例会

〔土曜会〕

開催日時 9月8日(土) 10:00~

場所   目黒不動尊

出席者  14名(五十嵐講師を含む)

◆ 爽やか風があり、思ったより快適なスケッチ日和になりましたが、神社建築特有の複雑な構造に

皆さん苦労され、未完成品も何点かありました。

 

 ◆講評会におきましては

①   下書きに余り時間をかけず、当たりを取ってペンで、フリーハンドで描けば、多少はみだしても、勢いのあるデッサンになる。

②   複雑な建物でも四角い箱の組み合わせと思えば描き易い。

③   建物は左右の位置関係を見ながら上下の位置を決めると、バランスのとれたデッサンになる。

④   色付けは1回塗りでは薄いので2回塗りをして、特に軒下等暗い所をより暗くすると立体感が出る。

⑤   柱の色はインディアンレッド系であるがオレンジ系にすると、お洒落な感じになる。

等の講評を頂きました。

 

 

〔月曜会〕

開催日時 9月10日(月) 13:30~

場所   支部 ランバスホール

出席者  12名(五十嵐講師、佐藤准講師を含む)

 

◆今回のスケッチは当初の予定では、明治学院でしたが、雷雨注意報が出ており、降水確率が50%の予報のため、ランバスホールで、花のスケッチとなりました。

花はユリやホオズキの活けられたものと、菊と真っ赤なガーベラの2つのうち、それぞれ好みで選んで描きました。

 
◆講評会では、久しぶりの花のスケッチでしたが、皆さん結構腕を上げて、なかなかの力作が揃いました。

 

①   花のスケッチでは、花を正確に描くことも必要だが、細密描写のように、全てを細かく描く必要はない。ポイントとする花は

きっちりと描き、それ以外は柔らかく描く。

②   花を、ペンで描く時は、しっかりと描くと固くなるので、筆に少し水を多く、軽く描いて花の柔らかさを出す。

③   バックは、主役の花とのバランスで、シャープな所、水を多くしたアバウトな所と描き分ける。

④   葉っぱは花瓶の付近等、暗い所、白く光っているところ、メリハリをつけると、花全体に立体感が出来る。また、緑はビリジャンや、

サップグリーンだけでは、生っぽいので、ブルーや茶色のシェナ等の混色で、緑の幅をもたせる。

等の講評を頂きました。

 

 

■今後の活動

月曜会 10月8日(月)13:30~

  新木場 夢の島マリーナ  マリーナのヨットを描く

土曜会 11月10日(土)10:00~

  世田谷 九品仏浄真寺 で紅葉と寺社建築のスケッチ

    土曜会は五十嵐先生の個展が10/13~10/28軽井沢タリアンセで、開催のため、11/10、11/24に変更になります。