五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、新たに従来スケッチ会の生徒であった佐藤久美子准講師(S58年文卒)も加わり、会員それぞれのレベルに応じた指導が、受けられるようになりました。

鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は主に丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。

サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。

スケッチを楽しみたい同窓の方や、そのご家族の入会を歓迎します。
会費無料のお試し入会も大歓迎!!

新規入会・お試し入会の申し込みは、スケッチ会幹事 増池まで、

              メールアドレス  masuike@r04.itscom.net

                    または携帯090-9109-9586

毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会 
毎月第二月曜日(原則) 13:30 ~ ―― 月曜会

           該当日が祝日や展覧会中の場合は、変更になります。

■8月(第164回)例会

〔土曜会〕

開催日時 8月11日(土) 10:00~

場所   渋谷 鍋島松濤公園

出席者  9名(五十嵐講師、佐藤准講師を含む)

渋谷 鍋島松濤公園

◆私達のスケッチ会で、初めての鍋島松濤公園でのスケッチでした。渋谷の近くで、こんな風景があるのですね。公園の池の水車小屋付近で熱中症に注意しながら、木陰を求めてのスケッチでした。普段余り見ることのない水車の木組みに、時々回転が止まるときに、目を凝らし、水車らしく描こうと頑張りました。

◆講評会では

①   描く位置が大体同じ場所なので、似たような構図になるが、縦構図、横構図等色々な構図で描くことが出来る。

②   主役は水車小屋なので水車の構造をよく観察してスケッチし色付けにもメリハリをつけると引き立つ。

③   水の表面は柔らかいので水の映り込みにペンを使うと堅くなるので、鉛筆にする。

④   水の映り込はたっぷりと水を含ませて、柔らかい感じを出す。

等の講評を頂きました。

 

〔月曜会〕

開催日時 8月27日(月) 13:30~

場所   広尾 有栖川宮記念公園

出席者  14名(五十嵐講師、佐藤准講師を含む)

広尾 有栖川宮記念公園

◆夏の暑さにも負けず、全員参加の盛会でした。会場の有栖川宮記念公園は、広尾駅に近く、樹々が多く、木陰が広がり、夏のスケッチにはありがたい公園ですが、風もない蒸し暑さには、少し参りました。

 

◆講評会では

① 樹々の茂みが多いので、日に輝く明るい緑、枝の重なった日陰の グリーン等混色で緑の幅を広げる。

② 樹々の下や、池の周囲のブッシュは、緑の中にペンの線を生かして、茂みを描く。

③ 樹々の中の通路は白く残し、その白い中に、樹木の影を柔らかく描く。

④ 石の橋の水際等、池の水際等は思い切り暗く、濃く描く事で、コントラストが出来る。

⑤ 当たりに描いた、鉛筆の線は、きっちりと消すことで、陰や光の当たっているところが、ハッキリする。

等の講評を頂きました。

 

■今後の活動

土曜会 9月8日(月)10:00~

  目黒不動尊  寺社建築を描く

月曜会 9月10日(月)13:30~

  明治学院大学  大学構内を描く