五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、新たに従来スケッチ会の生徒であった佐藤久美子准講師(S58年文卒)も加わり、会員それぞれのレベルに応じた指導が、受けられるようになりました。

鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は主に丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。

サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。

 

スケッチを楽しみたい同窓の方や、そのご家族の入会を歓迎します。
会費無料のお試し入会も大歓迎!!

新規入会・お試し入会の申し込みは、スケッチ会幹事 増池まで、

              メールアドレス  masuike@r04.itscom.net

                    または携帯090-9109-9586


毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会 
毎月第二月曜日(原則) 13:30 ~ ―― 月曜会 

           該当日が祝日や展覧会中の場合は、変更になります。

 

■1月(第197回)例会

〔土曜会〕

開催日時 1月13日(土) 10:00~

場所   外部貸教室

出席者  13名と講師・准講師

 

◆ガーベラ、バラ等のアレンジ花とバラの鉢植えを描きました。

又、展覧会の出品作の選定もして頂きました。

◆講評会では

①   花は柔らかな感じがするので、強い線だけでは、硬くなるので、柔らかい線も必要。

②   全ての花を丁寧に描くとポイントがなくなるので、主役にする花と脇役をわけて描く。

③   花は建物程きっちり描かなくても多少アバウトでもよい。

④   バックは水を多く含ませて塗る。

等の講評を頂きました。

 

〔月曜会〕

開催日時 1月29日(月) 13:30~

場所   ランバスホール

出席者  11名と講師・准講師

 

                               3鉢の生け花を囲んで、どれが描きやすいか?みんな真剣です

◆花を描くという事で、画材当番の方が持って来て頂いた、デンファレ、ガーベラ、デルフューム、ソリグコなどの花を皆が、描いている間に、先生は、展覧会出品作品の選定をして頂きました。

◆講評会では

  1. 私達の花のスケッチは、ポタニカルアートの植物画やカットなどの挿絵ではなく、花の雰囲気や感じを表現するもので、花をあまり、ペンの線で強く克明に描くものではない

  2. 生け花の中の、主役にする花をしっかり描けば、後の花や、葉は水を多く、あっさりと、むしろ全体の色味で、柔らかく描いた方が、メインの花が引き立つ。

  3. 生け花の中から、どれを主役にするかを考え、整理することが必要。

    等の講評を頂きました。

 

■今後の活動

土曜会 2月10日(土)10:00~ 外部教室 写真を参考にスケッチの練習と

                     展覧会出品作品の最終選定

月曜会 2月12日(月)13:30~ 外部教室 果物テーマに静物スケッチと

                     展覧会出品作品の最終選定