五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、新たに従来スケッチ会の生徒であった佐藤久美子准講師(S58年文卒)も加わり、会員それぞれのレベルに応じた指導が、受けられるようになりました。
鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は主に丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。
サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。
スケッチを楽しみたい同窓の方や、そのご家族の入会を歓迎します。
会費無料のお試し入会も大歓迎!!
新規入会・お試し入会の申し込みは、スケッチ会幹事 増池まで、
メールアドレス masuike@r04.itscom.net
または携帯090-9109-9586
毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会
毎月第二月曜日(原則) 13:30 ~ ―― 月曜会
該当日が祝日や展覧会中の場合は、変更になります。
■12月(第196回)例会
〔月曜会〕
開催日時 12月11日(月) 13:30~
場所 東京駅丸の内北口
出席者 9名と講師・准講師
◆東京駅の赤レンガ前の広場が整備され、東京駅中央口から、皇居へ伸びる行幸通りが見通せるようになり、東京駅前も新しいアングルから描けるポイントが増えたようです。
天候も、青空が広がり、気温もそこそこに暖かく、絶好のスケッチ日和となりました。
◆講評会では、
-
赤レンガの東京駅の中央口、北口、南口はそれぞれ、6角形になっているので、各面の光線の当たり方が違うので、注意が必要。
-
レンガと白い石で壁や窓が縁取られているので、ペンでそれぞれ、描き込むことになるが、ペンの線の強弱を大切に、ラフな所、細かく描く処と強弱をつけないと、平板になってしまう。
-
建物の一番近くの角の垂直線を取って、それを基準に、横にも長さのあたりを取ると、バランスよく描ける。
等の講評を頂きました。
〔土曜会〕
開催日時 12月23日(土) 10:00~
場所 新宿御苑内 中の池 レストハウス付近
出席者 12名と講師・准講師
◆12月9日が支部のクリスマスパーティーであったため、変更して、年末押し詰まったスケッチ会でしたが、陽射しもあり、お天気に恵まれたスケッチ会でした。
新宿御苑の紅葉の木々は、さすがにその赤や黄色の葉はかなり落ち、
枯れ枝が、光を受けてきらめいているのも、目立ちました。
◆講評会では
①冬の景色になる枯れ枝の木々は、ペンの力を生かして、枝をペンの線で描くと、冬の木らしくなる。
② 緑の木も、緑の色に少しシェナ等の茶系統の色を入れると、冬の樹々らしくなる。
③ 緑の茂みの中に、陰影をしっかり入れると、絵にしまりができ、奥行きも出てくる。
④池の水面の映り込みは、ペンなどの線は入れないで、柔らかく表現する。
等の講評を頂きました。
■今後の活動
土曜会 1月13日(土)10:00~ 外部教室 花を描く
月曜会 1月29日(月)13:30~ ランバスホール 花を描く