川柳サロン令和7年度4月例会 お題「税」2句+雑詠1句
4月8日(火)TKP新橋汐留ビジネスセンターで開催。出席 9名 投句のみ 4名
今月の例会は、江畑哲男先生が、3月初旬「台湾川柳会55周年記念」講演に行っておられた時のお話と、その折講義された「正岡子規」のお話が最初の1時間ぐらいありました。また、江畑先生から川柳で大切なのは 1.発想(見つけ)、、視野を広く持つこと 2.表現(表現力)とのお話でした。
今月のお題「税」
江畑先生の評価+会員よりの得点数、、、、△は発想や表現に見どころがあるが、もう一工夫要の句
お題「税」
◎+15点 納税でふるさとの味食べ比べ(敬三)(今回の最高点)
○+6点 6割が税でも止めぬ愛煙家(朔弦望)
○+2点 マイナンバーおためごかしも税の為(勝弘)
○+2点 サラリーマン日本の税の屋台骨(勝次)
○+1点 会計士呆れるほどの申告書(淑子)
△+4点 酒税ないノンアルビアの味に酔い(敬三)
△+2点 増税が手取りを増やす後に来る(勝弘)
△+1点 ふるさとでは無いが納税能登の町(達夫)
△+1点 早々と申告済ませ還付待つ(治郎)
△+1点 少額の医療控除も四苦八苦(廸和)、、、「医療控除も」ではなく「医療控除に
△+0点 国税の査察にめげず粛々と(治郎)
△+0点 夫でなく妻のふところ手取り増(純逸)
雑詠
江畑先生の評価+会員よりの得点数
◎+10点 老木の気骨を見せて咲く桜(敬三)(今回の最高点)、、擬人化が良い。
○+7点 引っ越しでやっと気が付く捨てるもの(治郎)
△+6点 顔も見ずすがる患者に歳のせい(勝弘)、、「すがる患者へ」とすると良い。「へ」は方向性を表す。
△+2 MLB経済効果も連れてきた(廸和)、、、中8。
△+2点 商品券まさか石破よお前もか(達夫)
△+0点 大谷フィーバーを羨む万博(純逸)
次回のお題「尽くす」(締め切りは5月2日です)
令和7年5月13日(火)「TKP新橋汐留カンファレンスセンター」で開催の予定です。
現在例会は原則毎月第2火曜日13時30分から16時30分です。
入会者募集中!
川柳に興味をお持ちの方 是非見学にお越しください。
投句のみのネット会員も募集しています。
ご見学・ご入会等のお問い合わせは、同窓会東京支部( kg_tokyo_soumu@yahoo.co.jp )にお問い合わせください。
指導は江畑哲男先生。 全日本川柳協会副理事長
現在世話役 石田達夫(s45)
メンバー 男11名、女性3名