皆さまは「年齢だから老化は仕方がない」とあきらめていませんか? 近年、老化の原因が科学的に解明されつつあり「老化は治せる時代」へと変わりつつあります。 銀座オフィスの閉鎖に伴う丸の内キャンパスランバスホールでの記念すべき4月度の三日月会例会は老化が学術的に治ることが既定路線と説く銀座アイグラッドクリニック乾雅人院長に講演をしていただきます。 2019年、世界保健機関(WHO)は国際疾病分類(ICD-11)に「XT9T=aging related」という新たなサブコードを追加しました。これは老化が単なる自然現象ではなく、対処できるものとして概念的に認識され始めたことを意味します。科学の進化によって、老化はどのように起こるのか、そのメカニズムが明らかになりつつあります。細胞の劣化、遺伝子の変化、炎症の慢性化など老化には12の主要な要素で説明が可能とする説が唱えられそれぞれに対してアプローチできる時代が到来しているのです。

「老化が治る」とは単に若返ることを意味するのではありません。それは私達の生き方そのものを変える可能性を秘めています。 講演では、最新の研究成果をわかりやすく紐解きながら、老化克服の可能性とそれが私達の未来にもたらす影響についてお話をしていただきます。老いることは避けられないのか? その答えを皆さんと一緒に探っていきましょう。

是非多くの皆様のご参加を賜りますよう、ご案内申し上げます。

                                   

日時 :  2025年4月5日(土曜日)14時30分~15時45分【14時開場】 早く来られても入場出来ません。

場所 :  関西学院東京丸の内キャンパス ランバスホール 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー10階

今回は丸の内キャンパスでの開催でございます。 銀座オフィスは3月末を持って閉室となります。

アクセス :JR東京駅八重洲北口改札口より徒歩2分。 東京メトロ大手町駅B7出入口は改良工事に

伴い閉鎖しておりますがサピアタワーに直結しております連絡口は利用できます。

3階サピアタワーオフィスロビー受付前に「三日月会受付」を設置致します。(13:45~14:30)

会費 :  1000円 〈小ペットボトルの飲み物を用意致します。〉

講師 : 乾雅人氏:銀座アイグラッドクリニック院長

  静岡県出身。老化治療の専門家 外科専門医 抗加齢医学専門医医療一家の次男として生誕。脳外科医である父に憧れ、兄と共に東大医学部に進学、胸部外科を専攻。2020年、薬液の検証機関としての銀座アイグラッドクリニックを開業。美容やアンチエイジング領域で経済活動を行う傍ら、新規性のある薬液を用いた世界初の臨床研究を実施。 老化治療薬や老化治療習慣の普及によって、国民の健康寿命の延伸はもとより、医療費削減による現役世代の手取り増額を志向している。

*申込締切 2025年3月31日(月)締切厳守です。   

参加人数には制限がございますので、早めにお申込み下さい。

なお、出席される方のみ、御返事を頂きますようお願い申し上げます。

ホームページからの申し込み方法:

1、   関西学院同窓会東京支部のホームページ  http://www.kg-tokyo.com/blog/ の『会員マイページ』をクリック、『会員ページはコチラ』をクリック

2、   ログイン画面がでるので、関西学院同窓会東京支部から送られて来た会員 IDとパスワードを入力してログイン

3、  ログインして開催中イベント一覧がでたら、イベント申し込みをする

尚、会員以外のご家族を同伴する際には『▽中高以上』、ご友人を同伴する際のイベント申し込みは『 友人・知人』の

入力スペースに人数を入力

4、   申し込みが成立すれば、申し込み完了メールが届きます

尚、同窓会東京支部のメールアドレス(kgsoumu@kg-tokyo.com )への返信では

申し込みは出来ませんので、くれぐれもお間違えの無いようにお願い申し上げます。

5、 お問い合わせ先

 ①三日月会担当副支部長 西 弘信 (1977年法学部卒) メールアドレス westnishi0102@gmail.com    携帯 :090-8807-1474

  ②三日月会担当  河田幸子 (1974年 文学部卒) メールアドレス  nkawata0729@gmail.com   携帯 :090-7175-4403   

【次回予告】 5月度例会は5月10日(第2土曜日)丸の内キャンパスランパスホール

(株)アドバンテッジパートナーズ 代表取締役の喜多慎一郎氏による「(仮題)プライベートエクイティファンドの実態」を予定しています。

 以上