5月例会報告書

5月リーダー 児玉純一

5月11日にEnglish News $ Songsの5月度例会が関学同窓会銀座オフィスで開催された。

参加者は9名、内男性8名女性1名、リモート参加5名。

討議のテーマは「Work From Home(在宅勤務、以下WFHと略します)の是非。」

資料として、The New York Timesに4月10日付けで掲載された、「R.I.P.,W.F.H.?Not So Fast.」と言うOpinionを使用した。

(1)    記事の内容

コロナの収束に伴い在宅勤務はピーク時の55%から減少してきたが、2023年初めで米国の勤務形態の35%を占めている。

コロナ以前では7%にすぎなかった。

経営側は在宅勤務を好まない見方が多いものの、従業員側に在宅勤務の希望は強く、コロナ以前より高い一定の比率で在宅勤務は残り続けるだろう。

(2)    参加者の意見

Aー仕事に集中することが難しい、同僚とのコミュニケーションが取りづらい等の欠点はあるが、在宅勤務を支持する。

  通勤からの解放、時間的自由度、居住地の選択が可能になると言ったメリットがある。また会社側にとっても

  人材を地域的に広く採用できる、オフィススペースの縮小などのメリットがあげられる。

B―現代において人材が最重要な経営資源であり、従業員のレベル向上、優良化の維持強化を前提として、

  在宅勤務が考慮されるべき。

C―メリット、デメリットはあり、生産部門には向かないが、事務部門や販売部門では採用できるだろう。

D―在宅勤務を支持する。勤務形態に関する個々の従業員の意思と会社側との個別の合意に基づくものになる。

E―欧州では政府が在宅勤務を後押ししているようだ。日本も地方政府、中央政府の政策が要になろう。

F―在宅勤務には反対である。従業員の管理が難しくなり企業全体の生産性は落ちるだろう。

  従業員間の情報交換、経営陣との交流の機会なども減少し生産効率を阻害する。

(3)    英文解釈に関する議論

英語の原文の解釈で議論があった。いろいろな疑問や議論があったが特に以下の文章。

“Really what youemployerswant is to give employees the ability and incentive to do their job well and in a timely manner.”

そのまま読むと、「経営者が望むことは従業員に能力向上や報酬を与えること・・・・」となってしまう。

What you are wanted「経営者に望まれることは」とすべきではないか、と言う疑問。

例会の後でNativeの人に質問したところ、人にアドバイスや指導する場合にwhat you want to doはwhat you should/must do と言う意味だ、とのことだった。

「経営者がするべきことは従業員に能力向上の機会や報酬をあたえること・・・」となる。

Summary in English:

On May 11th, the May meeting of English News & Songs was held at the Kwansei Gakuin Alumni Association Ginza Office.

There were 9 participants, 8 men and 1 woman, including 5 on-line participants.

The theme of the discussion was “Pros and Cons of Work From Home (WFH).”

As a material, we used an opinion titled “R.I.P., W.F.H.? Not So Fast.” in The New York Times of April 10th issue.

(1) Content of the article

With the end of the pandemic, WFH as a form of work style, has dwindled from 55% at its peak, but still accounts for 35% of the U.S. work style in early 2023.

Before the pandemic, it was only 7%.  Although many employers are not in favor of WFH, there is a strong desire for WFH among employees.

It appears that WFH will continue to remain at a higher ratio than before the pandemic.

(2) Opinions of the participants

A-Supports WFH. Although there are drawbacks such as difficulty in concentrating on work and difficulty in communicating with colleagues,

there are merits such as liberation from commuting, time flexibility, and choice of residence.

Also, for the company side, there are benefits such as being able to hire talented people from a wider geographical area, reducing office space and so on.

B-In modern times, human resources are the most important management resource, and WFH should be considered on the premise of improving and maintaining the level and quality of employees.

C-There are merits and demerits.  It is not suitable for production departments, but it can be adopted in administrative and sales departments.

D-Supports WFH. It should be based on the individual employee’s wishes and individual agreements with the company side regarding work style.

E-It seems that the government is pushing for WFH in Europe. Japan’s local and central government policies will also be important.

F-Opposes WFH. It will be difficult to manage employees and hence the overall productivity of the company will decline.

The opportunities for information exchange among employees and interaction with management will also decrease and hinder production efficiency.

 

 ☆後書き☆

今月はリモートがテーマでした。

私たちE-News&Songsも専用のカメラとマイクを購入し、ハイブリッド(リアルとリモート両方)の会合を

実現しました。

銀座オフィスとオンラインでの参加者がストレスなく繋がり有意義な時間を持つことができました。

                                                永井