水彩スケッチ会
<2025年3月号>月刊 東京支部マガジン
2025年3月5日 三日月会新月フォトクラブ水彩スケッチ会SDGs(持続可能な開発目標)東京支部マガジン楽しく整理収納を学ぶ会次世代開発(若手・中堅世代対象)
数日前まで暖かい陽気が続いていたかと思えば、雪を心配するほど、首都圏では冬の寒さが戻ってきました。こんな急激な気温の変化に体調を崩しやすい時期でもありますので、皆さまどうぞご自愛ください。それでも、春の訪れを感じる日も少 …
<2025年2月号>月刊 東京支部マガジン
2025年2月5日 三日月会新月フォトクラブ水彩スケッチ会体育会同窓会倶楽部同窓会事務局連絡東京支部マガジン楽しく整理収納を学ぶ会次世代開発(若手・中堅世代対象)
立春とはいえ、まだまだ寒さが厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。今月も会員の皆さま同士のつながりをさらに深めていただけるような情報をお届けしてまいります。寒さ厳しき折、どうぞご自愛ください。 新月フォト …
<2024年2月号>月刊 東京支部マガジン
2024年2月5日 コパン三日月会イベント情報新月フォトクラブ水彩スケッチ会SDGs(持続可能な開発目標)体育会同窓会倶楽部同窓会事務局連絡東京支部マガジン次世代開発(若手・中堅世代対象)
毎月5日は、マガジン配信の日。そして「チーズケーキの日」なのだそうです。昔の経典に、牛の乳から作ったチーズのような食べ物「醍醐」が記されていたことから、だいご、第5、になったという話でした。そんなわけで、きょうはおみやげ …
<2023年3月号>月刊 東京支部マガジン
2023年3月5日 三日月会イベント情報新月フォトクラブ水彩スケッチ会同窓会事務局連絡東京支部マガジン次世代開発(若手・中堅世代対象)50年会
春の到来とともに、近くマスク着用も個人の「主体的な判断が尊重される」そうで、見慣れたマスク一色の風景も変わりそうですね。 名前を呼ばれて「どなたでしたっけ」とわからなかったり、メガネが曇ったり、マスクを忘れて取りに帰った …
水彩スケッチ会12月(第199回)例会
2021年12月15日 水彩スケッチ会
私達KG水彩スケッチ会は五十嵐吉彦講師(S38年経卒)佐藤久美子准講師(S58年文卒)お二人の指導の下、きめ細かく、各自のレベルに応じた指導を受けながら、楽しくスケッチを楽しんでいます。 スケッチを楽しみたい同窓の方や、 …
11月(第198回)例会
2021年11月15日 水彩スケッチ会
黄葉の中の九品仏山門 私達KG水彩スケッチ会は五十嵐吉彦講師(S38年経卒)佐藤久美子准講師(S58年文卒)お二人の指導の下、きめ細かく、各自のレベルに応じた指導を受けながら、楽しくスケッチを楽しんでいます …
4月(第191回)水彩スケッチ会例会
2021年4月17日 水彩スケッチ会
■4月(第191回)例会 〔土曜会〕 開催日時 4月10日(土) 10:00~ 場所 世田谷 砧公園ファミリーパーク 出席者 12名(五十嵐講師、佐藤准講師含む) ◆砧公園は桜の名所で、カリキュラムのテーマは「桜を …
「KG水彩スケッチ会」の展覧会のご案内
2021年2月26日 関西学院同窓会東京支部 会員各位 関西学院同窓会東京支部 支部長 山中英雄 梅の開花の …
12月(第187回)水彩スケッチ会例会
2020年12月20日 水彩スケッチ会
私達KG水彩スケッチ会は五十嵐吉彦講師(S38年経卒)佐藤久美子准講師(S58年文卒)お二人の指導の下、きめ細かく、各自のレベルに応じた指導を受けながら、楽しくスケッチを楽しんでいます。 スケッチを楽しみたい同窓の方や、 …
11月(第186回)水彩スケッチ会例会
2020年12月14日 水彩スケッチ会
水彩スケッチ会は、五十嵐吉彦講師(S38年経卒)佐藤久美子准講師(S58年文卒)の指導で、きめ細かく、各自のレベルに応じた指導を受けながら、皆で楽しくやっています。 スケッチを楽しみたい同窓の方や、そのご家族の入会を歓 …